成田メモリアルパーク

お位牌の種類

位牌には様々なものがありますが、大きく分けると3つに分けられます。

① 白木位牌(仮位牌)
② 本位牌(塗位牌・唐木位牌) 
③ 寺位牌

白木位牌は仮位牌または野位牌と呼ばれ、葬儀の際に使用します。仮位牌の名の通り四十九日まで使用される仮の位牌であり塗りは施しません。四十九日になると仏具店やお寺でお焚き上げしてもらうのが一般的です。

本位牌は塗位牌や唐木位牌とも呼ばれ、四十九日が明けてから仏壇などに安置される位牌です。永く安置されるものなので様々な材質や形状のものがあります。漆や金箔、金粉などを塗布してある位牌を塗位牌といい、黒檀や紫檀などの材料で作られたものを唐木位牌といいます。形状も様々で基本的には1枚板の形状をしていますが、細かなデザインなどは多種多様な物があります。

この他にも家系や宗派によっては回出位牌や過去帳を使用することがあります。回出位牌には代々のご先祖様の名前が記載された板が収納されており、箱型の位牌の中に収められているのが特徴で、場所を取らずに仏壇スペースを有効活用できるようになっているものです。過去帳は亡くなった方の名前、戒名、死亡年月日、死亡年齢など記載しておくもので、浄土真宗では位牌ではなく、過去帳を用います。

寺位牌は自宅の仏壇で安置される位牌とは別に、お寺に安置するために作られる位牌です。お寺によっては、自宅で安置していた位牌を持ち込めるところもあります。しかし、お寺によって供養してもらうために必要な料金が異なる場合や、サイズによっては持ち込みできない場合もあります。そのため、持ち込みで寺位牌として供養してもらいたい場合は、事前にお寺に確認しておくことが大切です。